現地補修の手順を教えて下さい
-
1.現地調査を行い、当社が対応出来るかどうかを判断します。
2.作業が可能な場合には改めてスケジュール調整を行います。
3.内容物が入っている場合には必ず事前に全てを抜き取りして下さい。
4.補修・改造作業を行います。
5.作業完了後に内容物を注入して頂き、漏れ確認試験を行います(小型の熱交換器の場合はエアーを注入してリークテストを行います)。
6.特に問題が無ければ撤収作業を行い作業完了となります。
関連FAQ
- 燃料タンクが車両等に取り付いた状態での修理は可能ですか?(製品・サービスについて/その他部品)
- ラジエーターホースやパイプは現品が無くても作れますか?(製品・サービスについて/熱交換器付帯部品)
- EGRクーラー他(製品・サービスについて/熱交換器)
- 燃料タンクの固定用バンドは直りますか?(製品・サービスについて/その他部品)
- 夜間でも現場で補修は可能ですか?(製品・サービスについて/熱交換器)
- 燃料タンクの内部コーティング後に燃料添加剤を入れても大丈夫ですか?(製品・サービスについて/その他部品)
- 現状の仕様を変更して作れますか?(製品・サービスについて/熱交換器)
- 熱交換器(空調・設備・発電機用)(お見積りについて)
- 汎用の燃料ポンプを装着出来る様に改造していますか?(製品・サービスについて/その他部品)
- 燃料タンクにドレーンコックを新しく取り付けられますか?(製品・サービスについて/その他部品)